
12月23日の有吉ジャポンで紹介されたバターグルメがめちゃくちゃおいしそう。
食べたいけど、夜中は禁断の組み合わせです。
有吉ジャポンで紹介されたバターグルメがうまい!!
12月23日に放送された有吉ジャポンのバターグルメ。
おいしそうですけど、夜中に食べるのはちょっと・・・的なうまさです。
なんせバターですから。
夜中にはあまり食べないほうがいいのはわかってはいても、ついつい食べたくなってしまう魅力的な組み合わせ。
そんな激うまバターグルメを紹介します。
バターにチーズカレーマン
夜中にお腹がすくと、ついつい行ってしまうコンビニ。
冬のコンビニメニューの中でも人気が高いのが肉まんですよね。
最近はバリエーションも豊富で、チーズカレーマンがあるのご存知でしたか??
このチーズカレーマンはローソンで販売されています。
デミグラスソースと牛肉のうまみを加えたコク深い欧風カレーに、濃厚なゴーダーチーズを包んだカレーまんです。
う~ん、もうよだれが出てきそうな感じ・・・。
これだけでも夜中に食べるとかなりヤバそうですけどおいしそうですね。
ちなみにローソンでは130円(税込)で、カロリーは214kcalだそうです。
でも、このチーズカレーマンは一部地域では販売されていないとか。
さて、そんなチーズカレーマンになんと禁断の奥義、
バターを注入するというのです!!
これだけでもかなりカロリーがヤバいことになりそうですけど、本当にうまそうです!
ちなみに、バターのカロリーもかなり高く、たった100gで745kcalです。
つまり、チーズカレーマンと合わせると、
1000kcal近くになります・・・・・。
食べ方はいたってシンプルです。
まずはチーズカレーマンを真っ二つに分けて、その真ん中にチューブ式のバターを注入します。
入れ過ぎ注意で。
夜中であればなおさら。
明日、コンビニで売り切れ続出しそうな気配です。
カステラ+バター
カステラを用意します。
どこにでも売っているものでいいと思います。
そして、そのカステラを一切れ分用意します。
そのカステラをトースターであぶります。
そのまま食べてもおいしそうですけど、
約3分後でいいので、取り出します。
そして、そのカステラの上にバターを乗せます。
再びオーブンを閉めてから余熱で温めると、バターがとろけます。
うまそ~。
イメージ的には、ホットケーキの甘いバージョンって感じですかね。
カステラのカロリーにもよりますけど、夜中はできれば避けたいところです。
これもコンビニで手に入ります。
今からでも買いに行けるかもしれませんね。
どん兵衛のきつねうどん+塩バター
これはかなりやばそうですね。
ちなみにどん兵衛のカロリーですが、調べてみてビックリ。
西と東で1kcalほど違うみたいです。
この記事を書いているときに気付きました。
• きつねうどん(東)429kcal
• きつねうどん(西)430kcal
さて、バターどん兵衛の作り方ですが、まずは、普通通り開封して、粉末スープを入れます。
このとき、バターを30gほど入れますが、このバターは塩を含んでいるものを使用します。
それから通常とおり熱湯を注いで5分待ってから完成です。
バターが絶妙に麺とお揚げのうまみを引き出すんだとか。
ちなみに、どん兵衛は夜中に食べるとヤバそうですが、日中だと何となくですが、ダイエットにもいいかなって気がします。
なぜかというと、どん兵衛は消化にいいうどんですがお揚げが入っていて、そこそこの満足度はあります。
さらにバターが加わっているので、腹持ちに関しては何となく良さそうです。
お昼に食べて、間食を控えるといいかもしれないですよね。
海苔の佃煮にバター
浅田舞さんが紹介していましたね。
ジャーで白米を炊き、すぐにバターを200gと海苔の佃煮(ごはんですよとか)145gをジャーに入れて、もう一度閉めて8分ほど待ちます。
そのあと、しゃもじでご飯とバター、海苔の佃煮を混ぜます。
これ試してみました。
めちゃくちゃうまかったですよ。
せっかくなので、私はちょっと贅沢にヨーロッパで有名な「ECHIRE」バターを使ってみました。
見た目はあまりよくないですが、本当にうまいです。
夜中じゃなかったら、ごはん何杯でもいけそうですよ。
味に関しては、バターご飯に醤油を垂らすような感じに近いかなって思いました。
失敗のしようのない味なので、ぜひ試してみてください。
この記事へのコメントはありません。