こんにちは。
ヒデキチです。
今日は塩に関する重要な話をします。
日ごろ、いろんな食べ物を食べて思うことが、
「この料理に使われている塩ってどんな塩だろう??」
こんなことを考えてしまいます。
スーパーなどで簡単に手に入る「食塩」
これを摂りすぎると、やはり体に悪いです。
そんな食塩ではなく、天然塩について、今日はお話していこうと思います。
食塩ではダメ。天然塩が良い。
「塩分を摂りすぎると体に悪い」
それはあくまで「食塩」の話です。
人工的に精製された食塩の摂り過ぎは確かに健康に良くありません。
精製塩は確かにほぼ塩化ナトリウムだけの、
ミネラル成分がほとんど抜き取られてしまっているものなので、
むしろそんなものは口に入れない方がいいくらいです。
近年の減塩ブームにも拍車がかかり、
天然塩を含めた塩分自体を摂りすぎると体に悪いというイメージが、
出来上がってますけど、全くそんなことはありません。
塩は正しいものを正しく摂取しなければなりません。
人工的に作られたいわゆる精製塩はミネラルバランスが崩れてしまっているので、
摂りすぎると体に悪いと言われているのかもしれません。
しかし、天日干しで作られた塩は話が別です。
いわゆる天然の塩ともなれば、
99%以上が塩化ナトリウムという食塩とは比較にならないほど
ミネラルバランスが良いいのです。
ちなみに海水のミネラルバランスは以下のとおりで、
海水中「塩分」のミネラルバランス
・塩化ナトリウム 77.9%
・塩化マグネシウム 9.6%
・硫酸マグネシウム 6.1%
・硫酸カルシウム 4%
・塩化カリウム 2.1%
引用元:https://oneness555.com/good-salt-or-bad-salt
僕が参考にさせてもらったサイト(上記URL)によると、
体の中を流れる血液や組織液の中のミネラルバランスと似ていて、
赤ちゃんが育つ羊水にも似ているとも言われています。
海はすべての生物の故郷で、海水塩分のバランスこそが神の采配であり、調和の取れた絶妙のバランスである。
僕もその話を聞くと、食塩はもはや摂っていません。
もちろん食塩を使っているであろう食品も食べないように気を付けています。
代わりに、僕の場合は、「皇帝塩」という天然塩を摂るようにして、
さらにそれをお風呂に入れてゆっくり浸かるようにもしています。
体の毛穴からも摂取するんです。
ちなみに漁師さんや海女さんは高齢なのに元気で健康な人が多いのは、
その理由は毎日海水に触れているからとも言われているので、それをマネしているんです。
即効性はないかもしれませんが、
「健康は一日にして成らず」
積み重ねが大切ですよね。
天然の塩を摂り続ける人と、食塩を撮り続ける人、
数年後には差が出ることでしょう。
真夏のコロナ禍で、アメリカでは海水浴が禁止されていた??
これはアメリカのカリフォルニア州の写真です。
(参考:https://www.afpbb.com/articles/-/3280740?pid=22332616)
アメリカではコロナ騒動が激化した際、
外出自粛令なるものまで発令され、
一般人は外出さえままならない状況に追い込まれてしまいました。
そして、海水浴も禁止されてしまったほどです。
もちろん、外出自粛なので当然海水浴も禁止ということになったのでしょうが、
一部では、裏の理由もささやかれていたのです。
それは、
「海水が体に良いから健康になってもらっては困る」
という理由もあったりします。
まあ、これはあくまで陰謀論になってしまうので、
もちろん信ぴょう性に欠ける部分はあるかもしれません。
コロナ騒動自体が医者を始めとするいろんな人々に利益をもたらすから
健康になってもらったら困るとのうわさもチラホラ聞きます。
どこまで本当かはわかりませんけど、
海水が体に良いことは合ってると思います。
海水はベトつくは嘘??
海水浴に行くと、どうしても、
「海水がベトベトするからイヤだ」
こんなこと考えたりしませんか??
確かに、海で泳いでしばらく陸に上がっていると、
背中や腕がベトベトして、早くシャワーを浴びたいなんて、
よく考えますよね。
でも、考えてみてください。
海に浸かった瞬間、
「うわ~、水がベトベトだぁ~」
って感じたことあります??
実はあれ、海水がベトベトしているわけではないのご存知でしたか?
あのベトベトの正体は、実は、自分のカラダから出た老廃物なんです。
海水の力によって、自分の体に眠っている老廃物が皮膚の表面に出てきたのです。
つまり、ベトベトすればするほど、自分の体から老廃物が噴出しているということです。
僕も初めてこれを知ったときは正直ショックでした。
自分の体は不要な老廃物で溢れていたのだと知ったら、
何も言い訳できないですからね・・・。
今までは海のせいにしてましたけど。
なので、海に浸かるということは、どれだけ健康的なことかよくわかりますよね。
漁師さんや海女さんは日ごろから海水に触れているので、
元気な人が多いというのも頷ける話です。
さっきほんの少し話しましたが、
風呂の浴槽に湯を張り、
その中に塩を混ぜて入るのも健康的だと思って、
僕は毎日そうしています。
やっぱりミネラルをしっかり摂っておくことが大事ですね。
塩洗顔もおすすめ
塩洗顔もさっきの塩風呂に浸かるのと同じようなことですが、
せっかくなので、こちらもやってみてはいかがでしょうか??
特にやり方はなんでもいいそうですが、
天然の粗塩を洗面器に溶かして、
それを使って顔を洗うというもの。
これも海水同様、皮膚の下の老廃物を表面に出し、
余分な角質も出してくれるので、肌がツルツルになる効果が期待されるんだそうです。
(参考:https://style-knowledge.com/siosengan/)
もちろんニキビが気になる思春期のお子様にもいいかもしれませんね。
コメント